ウルトラマンの怪獣グビラのドリルが可愛い?モデルとなった動物は何?
皆勤賞もののグビラが話題である。
グビラ
地味にX、オーブ、ジード、ルーブと皆勤賞である#ウルトラマンルーブ pic.twitter.com/NsfdZ4jIGl
— 一般ネックロム男性カラミティ ヴェルデグリーングリューン (@CALAMI_DESTINY) 2018年9月29日
もはや私の中でウルトラマンに次ぐ準主役級の存在である。
しかし、このグビラ。
よく出てくるというだけで「実際何者なの?」って人も多いことだろう。
またグビラは可愛いという噂もあるので、この部分も深掘りしていく。
怪獣グビラについて
プロフィール
私の推し怪獣グビラたんをよろしくな!!!!!Xとオーブとジードで三年連続登場を果たしたおさかなだいすきなかわいい怪獣だ!!!!! pic.twitter.com/LZ3BSIke4v
— りるーと (@rerootn) 2018年7月25日
身長50メートル
体重3万5000トン。
海底出身の怪獣である。
鼻先のドリルを回転させ硬いものにも穴を開けることができる。
個人的には海底に住む生物が陸地で平然と戦えるのはおかしいだろ!と思うが細かいところは突っ込まないでおこう。
作中ではグビラは海底センターのパイプラインとドッグを攻撃、救助に来た科学特捜隊の前に現れて襲いかかる。
ウルトラマンとの戦いでは陸地へ方向転換、地上に現れる。
そのままホームタウンの海中の方が有利に運んだだろうに・・・と思うが。
グビラの攻撃に最初は苦戦するウルトラマンだったが、ウルトラマンが角をへし折って力尽き、スペシウム光線で爆発する。
というお話だ。
ここから度々ウルトラマンに準公式キャラとして定着していく。
(何匹いるんだ?)
グビラの強さ
そんなグビラだが、結構強かったりする。
ヒーローものの宿命としてウルトラマンは苦戦するんだが、苦戦の度合いが他の怪獣より高い傾向にある。
特にフライングボディアタックが圧巻だった。
本日の紹介は「深海怪獣 グビラ」です。鼻先のドリルで地中を掘って海中を自由に泳ぎ回ります。ドリルは八裂き光輪も跳ね返します。低空飛行もできて、多彩な戦い方ができます。サメクジラと比べると、こいつの方が鮫の要素も鯨の要素も強いです。 pic.twitter.com/XjQKZyWINx
— 就活相談員 念仏の鉄@暗黒ソフビ星人 (@eccf0f65e26d471) 2016年2月25日
グビラが可愛いと噂は本当?どこが?
グビラが可愛いと噂である。
確かにどことなく可愛らしいグビラ。
しかし、具体的にどこが可愛いか探したところ
・ドリル
・足
の2つが特に人気があることがわかった。
グビラきたー!-。゚+ヽ(´∀`*)ノ ゚+。- グビラかわいい! 鼻のドリルグルングルンするで!!!
— とぽすけ@ハリネズミといっしょ (@topokichi) 2010年11月14日
グビラの足の裏がペタンコなのかわいい
— 赤んぼう熟女 (@jounentsukiko) 2018年9月29日
言われてみれたば可愛い気もしてくる。
特に陸地のグビラが可愛いと評判だ。
普段は海底にいるので、生まれて来た場所が間違っていたのかもしれない。
モデルとなった動物は?
ガラカワハギ
https://zukan.com/fish/internal5
インド洋、西太平洋に生息する魚である。
熱帯や亜熱帯といった暖かい海の岩礁やサンゴ礁に生息する。
昼行性で夜は岩やサンゴの隙間で休む。
雑食でカニ、貝などを食べる。
ペットとして飼われることもあるが凶暴で攻撃的。
間違えて裂傷を負ったりするので注意が必要。またその攻撃性のため単独での飼育が推奨される。
この辺は怪獣のモデルになった所以だろう。
海底にはいないようだ。
まとめ
1.グビラは海底に住む怪獣でドリルが特徴である。
2.グビラは可愛いとされ、特徴であるドリルはもちろん足も人気がある。
3.モデルはガラカワハギ。凶暴で飼育には注意が必要。