気になったニュースを取り上げるサイト

レジ待ちが苦手!イライラを始めめまいやパニックを起こすことも?

2018/12/12
 

なんで私が並ぶレジばっかり、いつも遅いんだろう?

そう思うことってありませんか?

武田様

この度は大変失礼いたしました。
ご指摘いただきました商品は削除しました。

御社の販売ポリシーを把握しておりませんでした。

大変不躾な話ですがご容赦いただけると幸いです。
深く反省しております。

何卒よろしくお願いします。

ストレスが多いレジ待ち

レジ待ちは、ストレスだらけなんですよ。

・買い物カゴに山盛り商品を買って、さらに領収書を要求する人がいる

・レジが練習生バッジの時間のかかる人だった

・お会計は終わってるけどお釣りやレシートをきっちり収納するのに時間がかかってる人もいる

・商品少ない人の次だ!と思ったらカード払いで時間がかかる人だった

・レジ待ち人数が相当増えないと隣のレジが開かない

などなど、支払いなんてさっと済ませたいのに、絶対何かしらイラっとすることが待ってるんですよね。

私だけ?レジ待ちで体調不良に


最近知ったんですが、レジ待ちで体調を崩してしまう人もいるようなんですね。

知人が「今は克服したけど・・・」と言って教えてくれたんですが、買い物に行ってレジ待ちの列に並んだり、レジに来ると心臓がバクバクして苦しくなっちゃうことが続いたそうです。

ネットで調べて「パニック障害かもしれない」と分かり、病院に行ってお薬飲んだり、色々本読んだりしてよくなったんだけどね、と話してくれました。

「あんまり聞いたことないと思ってたけど、パニック障害の人って今結構いるらしいよ」とも言っていました。

パニック障害とは

パニック障害とは、「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」を三大症状とする病気です。

100人におよそ1人が発症するといわれています。

  • 「パニック発作」:前触れもなく突然生じて、激しい動悸、息苦しさ、めまいなどの症状を起こす発作。その症状は患者が思わず病院に駆け込んでしまうほど強いが、検査すると症状は消えている。
  • 「予期不安」:パニック発作を繰り返し、また発作を起こすかもと心配すること。パニック発作は時間がたつと治まるものの、一度治まった後もしばらく時間をあけて繰り返す。
  • 「広場恐怖」:パニック発作を経験すると、再発した時に誰かに助けてほしいと思うようになる。いつ起きるかわからない発作を恐れて、助けてもらえない状況や、発作から逃げられない状況を避けるようになる。

下の13項目のうち4項目以上当てはまるパニック障害かもしれないそうです。

● 心臓がドキドキしたり、脈拍が増加する
● 手の平や、全身に汗をかく
● 体や、手足がふるえる
● 息切れ感や、息苦しさを感じる
● 窒息感、または喉(のど)が詰まった感じがする
● 胸の痛みや圧迫感、不快感がある
● 吐気や腹部の不快感がある
● めまい、ふらつき、または気が遠くなるような感じがする
● 現実感が失われ、自分が自分ではない感覚が起こる
● 自分をコントロールできなくなる恐怖や、気が狂う恐怖に襲われる
● このままでは死んでしまうという恐怖を感じる
● 体の一部にしびれ感や、うずきを感じる
● 冷たい感じや、ほてった感覚がある

レジ待ちでこういう症状が複数出ることが続いたら、心療内科や精神科を受診したほうがいいでしょうね。

体調不良への対処

パニック障害の人は、パニック発作を起こしていない時でも、そうでない人と比べてかなり緊張して過ごしているんだそうです。

ですから、まずは自分が緊張する場面を避けることが重要ですよね。

ここで注意するべきなのは、普通なら何でもないことでも緊張が切れるとパニック発作につながるということ。

普段から自分の体調や心の状態に気を付けて、無理をしないようにしましょう。

もしもパニック発作と思われる症状で体調不良になったら、遠慮なく近くにいる人に助けを求めるべきです。

自分がどういう場所なら落ち着けるのかを伝えれば、力になってくれる人がいるはず。

スーパーのレジは、開店直後か、閉店間際だと人もいないし快適に買い物できますから、そういう時間帯を狙うことで症状が出るのを回避できるかもしれません。

まとめ

レジ待ちでイライラするのは普通だとしても、強い不安感や心臓ドキドキ、冷や汗、息苦しさやめまいを感じるのは普通ではないでしょう。

レジ待ちで体調不良を感じることが続いたら、パニック障害かもしれないので心療内科や精神科を受診しましょうね。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 千客万来ニュース , 2018 All Rights Reserved.