気になったニュースを取り上げるサイト

かぐや姫の物語の天人の音楽が怖いと言われる理由は?発言の意味についても

2019/03/05
 

かぐや姫の物語は観た後に、なんとも言えない虚無感を感じます。

 

作中でも、悲しみだったり怖さなどを感じる場面があるのですが。

その中でも一番、怖いと感じるのは、物語の終盤、天人が地球の訪れた時の音楽だと思います。

言葉で言い表す事が難しいのですが怖さがあります。

 

今回は天人の音楽の怖さと発言の意味について調査してみました。

早速ですが、解説していきます。

天人の音楽が怖いと言われる理由は?

かぐや姫を迎えに天人が地球に訪れた時に流れる音楽が怖いと言われているようです。

実際に音源を聴くと、わかるのですが確かに不気味なメロディになっています。

例えるとするなら、仏教で使われるような音楽です。

音源がこちら

決して暗い音楽ではなく、明るいのですが、この音楽を聴いているとどこか違う世界に行ってしまうような感覚になります。

その違う世界というのが上手く表せないのですが、天国への迎えのような感じです。

ネット上でも天人の音楽が怖いという声が上がっているようです。

怖いという意見が多いですね。

 

この音楽の作曲をしたのは久石譲さんなのですが、高畑勲監督に作曲をお願いされた時にリクエストされた雰囲気はサンバだったそうです。

 

久石譲さんもサンバのリクエストには驚いたようで、インタビューでのその時の心境を語っていました。

サンバの話を聞いたときは衝撃的でした。「ああ、この映画どこまでいくんだろう」と(笑)。でも、おかげでスイッチが入っちゃいましたね。映画全体は西洋音楽、オーケストラをベースにしたものなんですけど、天人の音楽だけは選曲ミスと思われてもいいくらいに切り口を替えようと。ただ完全に分離させてしまうのもよくないので、考えた結果、ケルティック・ハープやアフリカの太鼓、南米の弦楽器チャランゴなどをシンプルなフレーズでどんどん入れるアイデアでした。却下されると思って持っていったのですが、高畑さんからは「いいですね」って。

戸惑いながらもリクエストされた以上の音楽を提供してしまう、久石譲さんも凄いですよね。

 

結果的に天人の音楽が怖い言われる理由は、かぐや姫が月に戻される最後のシーンにかかわらず、明るい音程で一度聴いたら頭から離れない中毒性がある。

この音楽を聴いていて気づいたら、自分が天国に到着しているような、神秘的な恐怖感があるからだと思います。

本来の恐怖というのは、天人の音楽のような事なのかもしれませんね。

天人の発言の意味についても

天人が発言した意味についても、ネット上では議論されています。

 

その発言とはこちら。

「償いを終えたから姫を迎えに来た」「なぜこの穢れた世界にいつまでも留まろうとするのか」と天人は言い放ちます。

 

まず「償いを終えたから姫を迎えに来た」の意味については、かぐや姫は月の住人であるにもかかわらず、地球での生活に憧れを抱いた。

月の世界は高潔で、煩悩が一切ない世界。

地球とは感情や欲望に支配された世界で、月に比べたら地球は汚らわしい場所で、その地球での生活に憧れを抱く事が罪。

この罪を償わせる為にかぐや姫を地球に誕生させました。

かぐや姫は地球で生活をする中で苦しい、月に戻りたいと願う場面があります、この時点で罪の償いが終わった。

だから、かぐや姫を向かいに来たんだという事になります。

「なぜこの穢れた世界にいつまでも留まろうとするのか」という発言は、かぐや姫が「地球に残りたい」と言った時に天人が発言した台詞です。

この発言の意味は先程と同じ、汚らわしい地球でなぜ残ろうとするのか?という意味でとかぐや姫に対して、問いただしてるシーンですね。

天人の発言からわかるのは、地球という存在を下に見ているという事ですね。

天人はまったく、かぐや姫の気持ちがわからない、そんな風に感じられます。

まとめ

■天人の音楽が怖いと言われる理由は一度聴いたら頭から離れない中毒性と神秘的すぎる恐怖感だと考察する。

■天人の発言からわかる事は地球という汚らわしい場所で生活したいと願う、かぐや姫の気持ちをまったくわかっていない様子である。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 千客万来ニュース , 2018 All Rights Reserved.